皆さん遊んでますか。今回はスーパーカブプロのレッグシールドのカスタムです!レッグシールドといえばカブのアイデンティティでしょう。カブのカスタムではレッグシールドレスにしている方も多いのでは。私のカブもレッグシールドレスにするか有りにするか迷いました。結果、カブらしさを残すためレッグシールドをカスタムして取り付けました。今回はその工程の紹介です!
過去のスーパーカブカスタムの様子はこちら!
- 純正レッグシールドを外して塗装!足づけ、脱脂を念入りに。
- ステッカーをはる前に脱脂を念入りに。ステッカーチューンはセンスを大事に!
- まとめ。レッグシールドを塗装するとオリジナリティが増す!ステッカーチューンをすれば自分の色を出せる!
純正レッグシールドを外して塗装!足づけ、脱脂を念入りに。
写真は取り付けた後です。今回は純正レッグシールドを外してペンキで塗装してみました。
①サンドペーパーで足づけを念入りに!
塗装する前にサンドペーパーで足づけをしっかりとしておきます。表面に細かい傷をつけることで塗装がのりやすくなります。
②足づけ後の削りカスは全部落としましょう!その後脱脂を!
ペーパーがけをしたらレッグシールドを洗って汚れや削りカスを取り除いておきます。水分がとぶまでしばらく乾かした後に脱脂をしましょう。脱脂をしないと塗装がういてくるんでパーツクリーナーやシリコンオフ等を吹きつけて拭きあげていきます。
③いざ塗装!
今回使ったのはホームセンターで購入した野外用のペンキです。ガレージ塗装のあまりを使用しました。スペレー塗装ではなくペンキにした理由は質感をごつごつさせたかったからです。狙い通りレッグシールドの質感がゴツくなってかなりお気に入りです!!
ガレージのカスタムはこちら!
ステッカーをはる前に脱脂を念入りに。ステッカーチューンはセンスを大事に!
スーパーカブ にはステッカーをいっぱいはってやろうと考えているので、いずれもっともっと増えます。ステッカーチューンは個性やセンスが出るところだと思うので、自分の感性を信じて好きなステッカーを好きなところにはってみましょう!私は世田谷ベース関係や好きなコーヒーショップのステッカー、音楽関係のステッカーをはっています。ある程度ステッカーをはり終わったらあらためて紹介します!
まとめ。レッグシールドを塗装するとオリジナリティが増す!ステッカーチューンをすれば自分の色を出せる!
レッグシールドはスーパーカブのアイデンティティなのでカスタムしていると相当目立ちます。今回はスプレー塗装ではなくてペンキで塗装してみたので質感がゴツゴツしていてかなりお気に入り。塗装のポイントは
①足づけ
②脱脂
をしっかりと!です。これを疎かにすると塗装がちゃんとのりません。
ステッカーチューンはセンスと個性が出ます。自信をもって好きなステッカーをはりまくりましょう。いっぱいはるのも格好良いし、ポイントにはるのも格好良いですよね。ステッカーをうまく使って自分なりのバイクを作っていきましょう!
ではまた〜