みなさん、遊んでますか。
身の周りにある使わない物やデザインが気に入らない物ってどうしてますか?そのまま放っておいたり処分したりするのは勿体ないですよ!その前に一工夫して自分好みのデザインに変えてみましょう。100均やホームセンターで揃う材料や道具・工具を利用すれば使わない物を「簡単」に「お洒落」にリメイクすることができるのです。
今回は誰にでも簡単にできる身近なものを利用したお洒落アイテムの作り方を説明していきます。
空き缶をリメイクして作るお洒落な缶
ゲームセンターのプライズ品の缶です。処分に困っていたので一工夫してお洒落な缶へとリメイクします。
1)塗装の準備
取っ手を取り外してヤスリで足つけをします。この手の缶は表面処理されている場合が多いので足つけをきちんとしないと塗料が上手く乗りません。しっかりとヤスリで足つけをしておきましょう。
2)スプレー塗装を施す
100均のラッカースプレーで塗装していきます。一箇所だけ塗装が厚くならないように気をつけましょう。塗装が厚くなると塗料が垂れてくる恐れがあります。同方向から何回もスプレーするのは避けてください。毎回スプレーする方向を変えるのが上手く塗装するコツです。
3)落書きしてオリジナル作品に
落書きを施すことで、ぐんとお洒落度がアップします。またオリジナリティが出ますので愛着が湧きますよ。塗装だけで終わらせないで何か描くのがおススメです。用途に合わせた説明文を英語で書くだけで相当お洒落に見えます。
4)完成
最後に取っ手を戻せばこの通り。お洒落な缶にリメイク完了です。作業時間は乾燥時間を入れて20分程です。観葉植物を植え替えたり、傘立てにしたりと色々活用できますよ。
5)活用事例
形状が異なる↑のような缶も同じように加工すればこの通り。100均のラッカースプレーは値段が安いので気兼ねなく使えて便利です。
引き戸をベニア板でリメイク
引き戸を変えると部屋の印象ががらっと変わります。昔ながらの引き戸も「ベニア板」と「100均の釘」と「100均のウォールステッカー」を使えば↓の通り。
ベニア板を並べて100均の釘でとめただけの簡単DIY。ウォールステッカーが良いアクセントになっていますね。写真から分かるように引き戸が変わったことによって部屋の印象が大きく変わりました。板を打ち付けるだけなので、お部屋の印象を変えたい方は是非チャレンジしてみましょう。
引き戸リメイクの参考記事は↓から。
時計にウォールステッカーを貼ってリメイク
昔ながらのシンプルな掛け時計も「100均のラッカースプレー」と「100均のウォールステッカー」を使ってリメイクするとぐんと素敵になります。見る機会が多い時計ですから、部屋の雰囲気に合ったデザインで統一したいですよね。買い換えることなく、安くデザインを変更したい方におススメのリメイク術です。
1)マスキング〜塗装
文字盤をマスキングして、100均のラッカースプレーで塗装を施します。仕上がりに影響するのでマスキングは思っている以上に丁寧にした方が良いです。
写真ではマスキングテープとレジ袋を利用して広範囲をマスキングしています。袋で広範囲を隠し、端をマスキングテープを使って完全に覆えば範囲内に色が付くことはありません。広い範囲を覆うときはマスキングテープと袋や新聞紙を併用するとテープの使用量を節約できます。
2)ウォールステッカーを貼って完成
仕上げに100均のウォールステッカーを貼って完成。今回はダイソーのウォールステッカーを使用しました。
時計のリメイクは10分程で出来ます。飾りっ気のない時計が100均のステッカーとスプレーでここまで格好良くなりますよ。
廃材と100均の釘で作る工具かけ
もし、廃材が出てきた場合どうしますか?廃材も工夫次第で格好良い実用的なアイテムにリメイクすることができます。
1)材料
工具かけを作るための材料は
・廃材
・釘
・ステッカー
・100均のラッカースプレー
・クリアスプレー
です。ステッカー・ラッカースプレー・クリアスプレーは装飾する場合に必要になります。廃材をそのまま使用する場合はなくても大丈夫です。
2)廃材の下準備
汚れと埃を取り除き、ラッカースプレーで塗装していきます。素地のままでも大丈夫ですが、耐久性を考えて塗装するかクリアスプレーで保護しておくと良いでしょう。今回のケースでは艶消し黒に塗装してあります。
3)釘を打ち付けていく
木槌やメガネレンチ、六角レンチセット、ハサミ等、かけたい工具に合わせて釘を打ち付けていきます。貫通しないように気を付けましょう。
4)装飾して完成
ステッカーを貼ったり、落書きをしたりして自分好みにリメイクしてください。写真では、ステッカーを貼った後にクリアースプレーで表面を保護しています。廃材も一工夫すると実用的で格好良いアイテムにリメイクできます。是非試してみてください。
まとめ
家にある「空き缶」「引き戸」「 時計」「廃材」を利用したお洒落アイテムの作り方を紹介しました。気に入らないまま使い続けたり、処分したりする前にリメイクしてみましょう。きっとお気に入りのアイテムになるはずです。使う材料や工具は「100均」や「ホームセンター」で揃いますので、気軽にチャレンジできますよ。
工夫次第でウッドデッキも作れます。参考記事は↓から。
それでは、みなさんの人生が遊びでもっと豊かになりますように!!