みなさん、遊んでますか。
今回は前回の続きで、バイクガレージの内装をカスタムした様子をお伝えします。ガレージの中にあったら良いなあ、と思う物を100均の商品で作ってみました。作り方も簡単に紹介するので是非参考にしてみてください。
今回利用した100均はseriaです。seriaは素でお洒落なアイテムがいっぱいあるのでガレージの内装カスタムにはもってこいだと思っています。それではご覧ください!
スプレーラックはseriaの台所用品で!
スプレー缶ってちゃんと収納しないとかさばるし、探しにくいし、邪魔になる印象がありますよね。私はあります。どうにかお洒落に収納したく、amazonでスプレーラックを探してみると、格好良いラックが沢山ヒットしました。購入を迷った末に、先ずは自分で作ってみようと材料集めにseriaに行ったところ・・・あるある!良い物が!
台所収納のラックがスプレーラックにぴったりっぽいので購入してみました。実際に壁に固定してみると、写真の様にちゃんとスプレーラックになっているではありませんか!落ちてこない様にseriaのキャンプ用品も使用してスプレーラックの完成です!
作り方は
商品をネジで固定するだけです。かなりお手軽ですね。直ぐにでも作れるのでスプレーラックをお手軽に作りたい方はオススメですよー!
ドライバーホルダーはseriaの壁面収納で!


ドライバー類もきちんと収納できていないと探すのが手間だったり、案外かさばったりしますよね。私はそう思っています。工具箱に入れておけば良いのでしょうが、ドライバーって高頻度で使用しませんか?なので、手にしやすい所に出しっぱなしになっていることがほとんどだったんですね。でも、それじゃあ見栄えが良くなかったり、毎回違う所に置いてあったりして少しストレスを感じていたわけですよ。
なので、seriaでホルダーに使えそうなアイテムを物色してみました。見事に壁面収納のコーナーで使えそうなアイテムをゲットできましたー。
ホルダーの作り方は
商品に穴をあける
以上です!なんて簡単なのでしょう。写真の様にドライバーホルダーとしてしっかりと機能しています。こちらも、かなりお手軽にできるので是非参考にしてみてください!
まとめ
今回は
バイクガレージの内装カスタムとして
①スプレーラック
②ドライバーホルダー
の2つを作ってみました。かかった材料費は約600円です!かなーり安い!!seriaさん、ありがとう!
作り方は
スプレーラックは固定するだけ!
ドライバーホルダーは穴をあけるだけ!
というお手軽DIYでした!とっても簡単にガレージが使いやすく、キレイになるのでオススメです!
それでは〜
過去のバイクガレージカスタムはこちら!!