みなさん、遊んでますか。
今回はスーパーカブプロのリアサスペンションの交換についてです。
リアサスの交換は比較的簡単にできて、見た目と乗り心地を良くすることができます!スーパーカブプロの場合は交換に多少の注意点があるので交換の際は参考にしてください!
- スーパーカブプロのリアサス交換時の注意点。外す際にマフラーと干渉するので注意!
- スペシャルパーツ武川のリアショックアブソーバーに交換!専用品だからポン付け!
- リアサス交換のついでにリアボックスをアストロプロダクツに交換!キャリアとボックスを共締め!
- まとめ
スーパーカブプロのリアサス交換時の注意点。外す際にマフラーと干渉するので注意!


スーパーカブプロのリアサス交換は多少パーツの取り外しが必要になります。
外す必要があるのは
リアキャリア
マフラー
です。それぞれ、もう少し詳しく説明します。
リアキャリアは上部2本のボルトで固定されているのでそれを外します。リアキャリアの取り付け部とサスペンションの上のボルトが共締めされているのでそれも外します。そうするとリアキャリアが取り外せます。
左のサスペンションはここまでの作業で交換が可能です。右のサスペンションは取り外しの際にサスペンション下部がマフラーと干渉するため、このままだと取り外しができません。よって、マフラーを外すか、ずらす必要があります。うちのスーパーカブはマフラーのボルトの錆が酷くて取り外しが不可能なので、なんとかマフラーをずらして対応。キックペダルの脇にあるボルトを緩めてマフラーをずらしてサスペンションを取り外しました。
サスペンション交換とは全く関係ないですが、カブのマフラーは取り付け部が車体の下についているので劣化しやすいです。定期的なメンテナンスをして錆を抑えましょう。錆を放置していると最悪マフラーが取り外せなくなるので、個人ではどうしようもなくなります。お世話になっているバイクショップに相談したところ、うちのカブの状態は諦めてよいレベルだそうです。できることはできるけど、そこまでするなら買い替えするオーナーが多いそうな。メンテナンスって大事ですね〜。中古で購入する際はマフラーの状態、車体下部の状態をチェックしましょう!
スペシャルパーツ武川のリアショックアブソーバーに交換!専用品だからポン付け!
純正のサスペンションを取り外せたら、新しいサスペンションに交換です。今回用意したのはスペシャルパーツ武川のリアショックアブソーバー。クロスカブ用はカブプロにも対応しているので安心安心。中古で安く手に入ったので価格的にも満足です。
専用品なので取り付けは何にも難しいことはありません。逆の手順で取り付ければオッケーです。作業自体は簡単ですが、ワッシャーやリアキャリアを挟み込むのを忘れずに取り付けましょう。
リアサス交換のついでにリアボックスをアストロプロダクツに交換!キャリアとボックスを共締め!


リアサスの交換ついでにリアボックスをアストロプロダクツの物に交換しました。前のリアボックスの固定は簡易的にしていたので、今回はしっかりとボルトで共締めにしました。利用した穴はリアキャリアを固定する穴です。そこに合うようにリアボックスに穴をあけて、ボルトで固定しました。一応キャリアとボックスを紐で固定して、更に安定感を増しています。
まとめ
スーパーカブのリアサスペンションを交換してみた感想は
簡単!
格好良い!
乗り心地良い!
です。交換後に走行してみましたが、以前より滑らかな走行が可能で、ショックも少なくなりました。交換の効果はしっかり感じることができましたよ〜個人差は結構あると思いますがw
作業時の注意点は
- リアキャリアを取り外す必要あり
- サスペンションを取り外す際、マフラーと干渉する
- マフラーを外せない時はキックペダル脇のボルトを緩めてマフラーをずらす
- 取り付け手順は取り外しの逆でオッケー
- ワッシャーやリアキャリアを挟み込むのを忘れない
です。
難しいことは一切ないので上記を注意して臨めば誰でも簡単に交換できると思います!大きめのパーツなので交換の達成感は相当です!是非チャレンジしてみてくださいね〜
それでは!