みなさん遊んでますか。
バンディットのカフェレーサー化なんですが、この頃バンディットはカフェレーサーというかストリートファイターに近いので巷で話題(?)のカフェファイターに分類されるのでは。なんて考えています。四気筒なのでタンク周りがマッシブだし、フレームもVの字ですし。カスタムしている側としては格好良くなっていけば嬉しいし、楽しいのでどうでも良いのですが。乗っていると「おお!カフェレーサー!?」とか「これストファイ?」なんて迷わせてしまっている現状なので、今後のカスタムの方向性をしっかりと決めて芯がぶれないようにした方がまとまった形になるんじゃあないか。と思っている次第です。どうしていくかはまた気が向いたら書きますw
さて今回は
・バーエンドミラー交換
・ステップ交換
・ウインカー交換
について紹介していきます。
- FENRIRのバーエンドミラーは付属品だけで取り付けられるので簡単にバーエンドミラー交換が可能!デザインも高級感があってGood!
- amazonで激安のステップを購入して取り付けてみたら思ったより格好良くなりました。取り外して交換するだけなので15分もあれば雰囲気変わりますよ!
- でっかい純正ウインカーを小さい社外ウインカーに交換したらカスタム感が増し増しに。結線ができるなら簡単なのでやる価値ありです!
- まとめ。結論としては統一感があると乗り物は格好良いのです。色や方向性とか。
FENRIRのバーエンドミラーは付属品だけで取り付けられるので簡単にバーエンドミラー交換が可能!デザインも高級感があってGood!
以前つけていたバーエンドミラーは横に広がっているタイプで色がシルバー。今のバンディットの雰囲気に合っていなかったので交換に。選んだのはFENRIRのラウンドタイプのバーエンドミラーです。色は統一感をもたせるために黒をチョイス。これがバシッとはまって、バンディットが更に格好良くなったと思います。形状が変わったことが自分の中で一番大きくて、ミラーが横に伸びてないだけでなんか感動。上か下にミラーがあった方がスッキリするのでFENRIRのミラー良きです。
amazonで激安のステップを購入して取り付けてみたら思ったより格好良くなりました。取り外して交換するだけなので15分もあれば雰囲気変わりますよ!


ステップ交換は難易度がかなり低いのでカスタム初心者にもオススメです。
やり方は
①ステップの芯を引き抜くために金具を外す。
②スプリング等諸々のパーツを外す。
③交換したいステップに諸々のパーツを移植するor交換するステップ一式を組み立てる。
④逆の手順で組み直す。
以上です。ペンチが2本あれば楽に交換できます。ステップが純正品から変わるだけで随分と印象が変わるのでとりあえず何かカスタムしたい方にオススメですよー!
でっかい純正ウインカーを小さい社外ウインカーに交換したらカスタム感が増し増しに。結線ができるなら簡単なのでやる価値ありです!


バンディット250の純正ウインカーはメッキのブレットウインカーっぽい感じのやつです。物自体は格好良いのですが、カスタムしたバンディットには大きすぎるし、色が合っていないしで、これじゃあない感が大きかったんですね。なので量販店で購入したウインカーに交換しました。色は車体とシンプルさにこだわってスモークにしました。ウインカーの位置もフロント、リア共に変えました。フロントはライトステーの根元付近に移動、リアはテールランぷの近くに移動させてアンダーカウル(?)をカットしてリア周りを更に軽量化しました。ウインカーも小さくなったし、リアも軽くなったのでバンディットがまたまたシンプルに生まれ変わりました!
まとめ。結論としては統一感があると乗り物は格好良いのです。色や方向性とか。
カフェレーサーにしろカフェファイターにしろ、削ぎ落としていくって過程は変わらずだと思っています。そして乗り物全般に言えますが、コンセプトの一本化で見た目に統一感が出ているとセンスが良くて格好良く見えますよね。
うちのバンディットはコンセプトとしてはカフェなんですよね。統一感をもたせるために色や質感、ステッカーの統一を図っています。これからも、もっと格好良くなるようにカスタムしていきます!!ではまた!!